2025年8月24日日曜日

Googleパスワードマネージャーの登場

2025年8月20日、遂に来ましたね

Windows OSの変遷も見てきましたが、多くのソフトウェア会社が開発・販売してきた「機能」は、OSの標準機能として次々と取り込まれてきました。

文書作成ソフトは「Microsoft WORD」の登場によって衰退していく、など歴史の流れを見てきました。

Android OSのパスワード管理アプリにもついにこの流れが来ましたね。
むしろ、遅過ぎたくらいかもしれません。

何が出来るのか?

早速ダウンロードして使用してみました。

UIは最新の「Material 3 Expressive」が採用されており、見た目も非常にスッキリしていて良い印象でした。

機能としては Android OS に組み込まれているパスワードマネージャー機能にアクセスが出来る、という動作が確認できました。

表示、追加、編集、削除、検索ができる点は従来のパスワードマネージャー機能と同じであり、特別に追加の機能などは現時点では無さそうです。

パスワード管理アプリとの共存

Googleもアプリ化されたので表現が難しいのですが、これまでも「パスワード管理アプリ」と「Gooogleのパスワードマネージャー機能」は併用していた方が多いのではないかと思っています。

記事を書いています私自身も、普段からChromeにパスワードを記憶させ、Chromeでのサイト検索→サービスにログインする際などはGoogleの機能を活用しております。

しかしながら、

  • ATM暗証番号、会社のセキュリティドアのプッシュキー等も管理したい
  • Chromeの自動入力には記憶させたくないIDとPWがある
  • 表形式での第2暗証番号テーブルを画像で記録したい
  • プライベートだけではなく会社のシステムのID/PWも同じアプリで管理したい

といった用途で「パスワード管理アプリ」も併用しておりました。

パスワード管理アプリは淘汰されてしまう?

やはり「Google純正のアプリ」という信頼は絶大でしょう。多くの新規ユーザーはまずGoogle純正のアプリを使うようになると思います。

現時点では機能面で差別化はできていても、そこはGoogleの開発力によってすぐにカバーされる可能性はあります。

気になるところとしては、その方向にGoogleが動くかどうか、でしょうか。

Googleにとって何がプラスとなるか

Playストアには多数のパスワード管理アプリがあり、「アプリ内課金」や「AdMob(Google広告)」によってGoogle社の収入は非常に莫大なものであるかと思います。

Google純正のアプリでは広告設置や課金要素もないため、Googleとして「数あるパスワード管理アプリを駆逐するため」のアプリであるかは、判断が難しいところかと思っています。

これからのSIS-パス管理

SIS-パス管理はスマホやパソコン上でのパスワードの取り扱いに留まらず、リアル生活の中でも便利にご利用いただけるようにとの思いで設計を続けてまいりました。

これからも「使い易さ」と「セキュリティ」の両立というトレードオフへの矛盾をどこまで解決できるのかを考え続け、使い易いアプリとして認めていただけるように努めてまいります。

何卒よろしくお願いいたします。

2024年11月23日土曜日

【公式】SIS-パス管理:バックアップファイルの削除方法

1日に4万人にご利用いただいているパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」についての情報を掲載しております。

Google Play で手に入れよう Download on the App Store

📚この記事の内容

この記事では、以下の内容について記載しています。

内容
  1. バックアップファイルの削除についてのよくある質問
  2. 質問への回答
  3. バックアップデータの削除方法

❓バックアップファイルの削除についてのよくある質問

SIS-パス管理では、バックアップデータを作成することが出来ます。アプリの動作としては、バックアップデータを作成する度に新しいファイルを作成します。この動作によって、次のようなご質問をいただくことがございます。

  • バックアップファイルがどんどん量産されて困る。削除したい。上書き保存など出来ませんか?

ご面倒をおかけし申し訳ございませんが、SIS-パス管理では以下のような考えの元、設計をいたしております。

💬ご質問への回答

現在の仕様では、バックアップデータは上書き保存を行わず、都度新しいファイルを作成する設計となっております。

これは、万が一のデータ消失を防ぎ、安全性を最優先に考えた結果でございます。

例えば、意図せず重要なデータを削除してしまった場合でも、過去のバックアップデータを利用することで復旧が可能となるためです。

🛠️設計で検討いたしました事

削除しない限りバックアップファイルが増え続けることは、機能開発段階から課題に出ておりました。

例えば「上書き保存を設定にて選択制にする」という方法を過去に検討した経緯がございます。

しかしながら、各クラウドストレージの仕様の違い、Android端末の仕様の違いから一貫した機能提供のバランスを考慮した結果、現行の方式を採用しております。申し訳ございません。

バックアップファイルの削除方法

安全に倒す設計とすることから、SIS-パス管理のアプリ内には「バックアップファイルを削除する手段」は設けておりませんが、端末ストレージ、各種クラウドのファイルはそれぞれ削除することが可能です。

端末ストレージの場合

ストレージにバックアップを取る際には、ご自身で好きな場所に保存が出来るようになっています。このため、バックアップファイルはご利用者がファイル保存先として指定した場所にございます。

  • 格納場所:バックアップ作成時に指定したフォルダー内
  • 利用アプリ:ファイル操作が出来るファイラーアプリ
  • 削除方法:上記格納場所に移動し、削除したい名称のdbファイルを削除

クラウドストレージの場合

クラウドバックアップの場合は、各クラウドサービスのWebサービスまたは公式アプリを利用します。また、Google Driveの場合は「マイドライブ」の中にフォルダーがございます。

  • 格納場所:各種クラウドサービスの「SisPassMgr」フォルダー内
  • 利用アプリ:各種クラウドサービスのWebサービスまたは公式アプリ
  • 削除方法:上記格納場所に移動し、削除したい名称のdbファイルを削除

ファイルを削除するだけでは「ゴミ箱」にファイルが残っている場合がございます。ゴミ箱にファイルが残っている状態では、SIS-パス管理のバックアップファイル一覧に表示されます。「ゴミ箱」からもファイルを削除することで、SIS-パス管理でも表示されなくなります。

おわりに

バックアップデータは、機種変更などにおけるデータ移行は勿論、急な端末故障や紛失といった場合においてもデータ復旧にご利用いただけます。是非、定期的にバックアップを作成いただきますようお願いいたします。

2023年9月30日土曜日

【公式】Windows版SIS-パス管理のクラッシュログについて

Windows版SIS-パス管理

Android、iOS向けに提供していおりますパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」のデータ編集用ソフトウェアとして、Windows版のソフトウェアをVectorサイトにて公開しております。

Vectorソフトページへのリンク

以下のバナーよりアクセスいただけます。

リンク先にございます緑色の「ダウンロードはこちら」ボタンよりお進みください。

Vector

ソフトウェアの不具合について

ソフトウェアのご利用、誠にありがとうございます。

様々な環境にてテストを実施してから配布しておりますが、どうしても環境により不具合が出てしまうことがございます。

その際には、大変お手数ではございますがWindows OSに記録されておりますクラッシュログをメール送付いただけると、大変助かります。

ご利用のソフトウェアバージョンもご連絡ください。2023年9月時点の公開バージョンは0.9.9.16です。readme.txtやソフトウェアの情報メニューよりご確認いただけます。

クラッシュログの取得について

Windowsソフトが強制終了した場合、OSのイベントログ機能がログを記録している場合がございます。

以下の手順にてログが存在するかご確認いただき、該当するものがございましたらログを保存の上、問い合わせメールまで送付いただけますと幸いです。

  1. キーボードの [Windowsマーク] を押しながら [R] を押す
  2. 「ファイル名を指定して実行」というダイアログが表示されます
  3. 次の文字列を入力してOKボタンをクリック eventvwr
  4. 「イベント ビューア―」という画面が表示されます
  5. 画面の左に表示されている「イベントビューアー(ローカル)」から、「Windows ログ」→「Application」をクリック
  6. キーボードの [Ctrl]と[F] のキーを押す
  7. 「検索」の画面が表示されます
  8. 次の文字列を入力して検索を行う SisPass
  9. 検索には長時間かかる可能性があります。
  10. 検索結果から、ソースが「.NET Runtime」や「Application Error」のものをクリックしていただき、下の画面に表示されます文字列の中に「SisPassManager.exe」があるものを探す
  11. 該当のものがありましたら、画面右の「選択したイベントの保存...」にて保存

イベントログに記録がない場合

問題が発生した時間周辺にも該当のイベントが見つかりません場合、クラッシュ以外の問題が発生している可能性がございます。

その際には大変お手数ではございますが、以下の情報を添えてメールにてお問い合わせいただけますでしょうか。

  • どちらの画面で
  • どの様な操作をされたか
  • 結果の画面(エラーメッセージなど)

お問い合わせは、sisyou.kum [at] gmail.com までご連絡ください。[at]をアットマークにご変更ください。

何卒宜しくお願いいたします。

2023年6月12日月曜日

【公式】SIS-パス管理のGoogle Driveバックアップの不具合について

【追記】Google Driveの認証が切れている可能性がございます

Google Driveバックアップをご利用いただきありがとうございます。

アプリのエラー画面からこちらの記事をご覧いただいているご利用者様におかれましては、「Google Driveの認証」が切れている可能性がございます。

お手数ですが、クラウドバックアップから再度「Googleアカウントを選ぶ(認証する)」のメニューをタップしていただき、Google Driveの認証を行っていただけますでしょうか。

その後、Google Driveバックアップが成功しますかご確認ください。

以下は過去に発生したGoogle社サーバーの一時的な不具合(想定)による問題への記事となります

【更新】解決した見込みでございます

2023年6月11日の19時頃より発生しておりましたGoogle Driveの認証に失敗する問題は、6月12日20時以降、解消した見込みでございます。

アプリ側には変更を入れておりませんでしたため、おそらくはサーバー側や通信経路の中で何等かの一時的な障害が出ていたものと考えられます。

このため、問題が発生するご利用者様/しないご利用者様、すぐに復旧したご利用者様、すぐは復旧しなかったご利用者様などが出てしまっていたものと考えられます。

本件も、ご利用者様からのメールご連絡をいただけたことで調査に早急に入ることができました。ありがとうございます。

Google Drive連携機能を提供してからこのようなケースは初めてでございましたが、以下の情報は備忘録や参考情報として残しておくことといたします。

「認証失敗」となる

2023年6月12日現在、数名様より、Android版SIS-パス管理において「Google Driveバックアップができない」というご連絡をいただいております。

エラーコードとして[ERR:GD001A]というエラーが出ている方もいらっしゃいました。

Google機能のレポートページからは、全体の約0.05%のご利用者にて問題が発生しているようです。

ご不便おかけし申し訳ございません。

原因について

アプリ側にはGoogle Drive連携機能についての変更は入れておりませんため、Google社サーバー側の一時的な不具合などではないかと想定しております。

対処方法について①

「Googleアカウントを選ぶ(認証する)」を何度か実施していただくと、改善した事例がございました。

対処方法について②

アプリのデータをいったん初期化することで、改善した事例がございました。

あらかじめ内部ストレージや他のクラウドにバックアップを作成いただいた上で、下記ご確認ください。

  • 端末のOS設定→アプリケーション→SIS-パス管理
  • 「ストレージ」
  • 削除を実施
  • 「権限」
  • ストレージを許可
  • アプリを起動し、マスターパスワードの設定
  • バックアップを読み込む
  • Google Drive認証

対処方法について③

解決いたしません場合、取り急ぎ下記の方法にてDriveにバックアップをお取りいただけることをご利用者様より情報をいただけました。ありがとうございます。

  • クラウドバックアップではなく「SIS-パス管理のデータのバックアップと復元」メニューに進む
  • 「バックアップファイルをストレージに保存」
  • この画面では、ファイルの保存場所をお選びいただけます。画面左上の三本線より、場所としてDriveも選択いただけます
  • 保存場所を「ドライブ」にしていただき「マイドライブ」→「SisPassMgr」に保存場所を指定してください

この方法では、Google Drive連携機能を使っていないため、セキュリティのためWindows版やiOS版からはアクセスが出来ません。
別途、各OSのDriveアプリからパソコンやiPhoneにバックアップデータを手動でダウンロードいただいてから、ローカルファイルとしてお読み込みすることが可能でございます。

ご不便とお手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。

2023年5月6日土曜日

【公式】Android版SIS-パス管理の「内部テスター」について

このページについて

数あるパスワード管理アプリの中からSIS-パス管理をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当アプリは30万ユーザー様以上にご利用いただいておりますが、その中では数名様よりお問い合わせいただく現象、動作異常が稀にございます。

個別にテスト用プログラムを提供させていただく場合の操作説明として、このページを作成しております。

ご協力、ご検討いただきありがとうございます

発生数、発生確率から想定できることといたしまして、OSプラットフォームやスマートフォン自体の部分的な故障などから発生している可能性もございます。

このため、解決がお約束できるものではないことをご理解いただけたら幸いにございます。

内部テスタープログラムについて

SIS-パス管理におきましても、複数端末での環境、複数パターンでのデータの持ち方などから評価試験を行っておりますが、全てのパターンを網羅することが事実上不可能となっております。

内部テスタープログラムは下記のようなシステムでございますため、ご協力、ご検討いただけたら幸いにございます。

  • Google社によって用意されています正式なテスタープログラムです。
  • 開発元から配布されますURLにアクセスしていただき、テスターとして参加いただく方式です。
  • Google Playストアから、テスト用アプリにアップデート(更新)いただけます。
  • Google Playストアからのアプリ配信のため、Google審査を最低限通過したアプリです。
  • テストプログラムは、いつでも解除いただけます。

内部テスターへの登録・解除方法

メールにて不具合のご連絡をいただきました際に、どうしても問題解決が難しい場合に内部テスターについてご案内差し上げることがございます。

Google社より発行されますテスター登録/解除用のURLを私どもよりご連絡いたします。

ご参加いただけます場合、下記の手順にて操作いただくと、テスター登録が完了いたします。

テスター登録

私どもよりご連絡いたしましたURLをタップしていただくと、下記画面が表示されます。

画面を下方向にスクロールしていただき、「ACCEPT INVITE」(招待に応じる)をタップ。

下記の画面が表示されましたら、テスターへの参加が完了しています。

Google社のサーバーの状態反映に数分かかることがあるそうですが、水色の「download it on Google Play」をタップしていただくと、Playストアのアプリページに移動します。

「更新」をタップしていただくと、テスト版がインストールされます。

念のため、ストアの更新履歴情報がテスト用の文章に変わっていることもご確認ください。(Google社のサーバーへの反映が終わる前の場合には、通常のアプリインストールになる可能性がございますため)

テスター解除

ご協力をいただきありがとうございました。テスターの解除は、テスター登録用のURLと同じURLからアクセスいただけます。

ページを下方向にスクロールしていただき、「LEAVE THE PROGRAM」をタップしてください。

下記のページが表示されましたら、テスタープログラムの解除は完了です。

テスト実施、テスト後について

ご確認をいただきありがとうございます。テストの内容についてはメールにてご依頼させていただきます。表示内容のコピーや、メールでの状況ご連絡など、お願いさせていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

テスト後については、最新のアプリ更新が公開されましたら、同じくPlayストアよりバージョン更新いただくと、通常版のアプリとしてそのままご利用いただけます。

テスト版をすぐに使用停止されたい場合は、以下の手順にてデータ復元も行っていただく必要がございます。お手数をおかけし申し訳ございません。

  • テストプログラムを解除する
  • クラウドなど端末以外にバックアップを作成する
  • アプリをアンインストールする
  • アプリを再度インストールする
  • バックアップからデータを復元する

ご不明点などございましたら、お問い合わせメールの中でご連絡いただけたらと存じます。

何卒宜しくお願いいたします。

2023年2月23日木曜日

【公式】Windows版SIS-パス管理のアップデート情報(V0.9.9.14)

「SIS-パス管理 Windows版」とは?

Android向け/iPhone向けパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」のデータをWindows環境で編集するためのソフトウェアです。

  • スマホでの入力はどうも苦手
  • パソコンでマウスとキーボードを使って編集したい
  • 使い慣れたパソコン環境で文字を入力したい

といったユーザー様向けに、Windowsソフトウェアを公開しています。

アップデートに関する情報

Vectorサイトにて公開しておりますWindows版SIS-パス管理のV0.9.9.14を登録しました。

公開作業は毎週水曜日に実施されるとのことですが、翌々週になることもあるそうです。→ 3月1日(水)に公開されました。

アップデート内容

先行してAndroid版およびiPhone版では「1タイトルあたりのID、PW、URLの登録個数をそれぞれ最大5個まで」に拡張しておりましたが、このデータの読込および編集に対応するアップデートになります。

Vectorソフトページへのリンク

以下のバナーよりアクセスいただけます。

リンク先にございます緑色の「ダウンロードはこちら」ボタンよりお進みください。

Vector

2022年8月20日土曜日

【公式】iOS/Android版SIS-パス管理のデータをcsv出力/印刷する方法は?

csv出力、印刷はできないの?

1日に4万人にご利用いただいているパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」。Android版、iPhone版のご利用をありがとうございます。

本投稿では、よくあるご質問の1つからcsvで出力できないか?印刷できないか?についてご説明いたします。

Google Play で手に入れよう Download on the App Store

回答:Windows版でのみ機能提供しています

まず回答です。セキュリティの観点から、スマートフォン版SIS-パス管理からは直接はcsvファイルの出力や印刷は出来ないように設計しています。

セキュリティの観点とは?

スマートフォン版SIS-パス管理は、Android、iOSのアプリ設計の特性上、データは各OSに割り当てられたアプリのデータ領域に暗号化して記録しています。

このため、アプリに「暗号化なしでファイル出力する手段」を機能として実装することは、そのものがセキュリティホールとなり得ます。

アプリとしてセキュリティを高めていても、Android OS自体の乗っ取りといった根本的な部分への攻撃は「アプリの機能提供としての制限」で回避することが望ましいと考えています。

csv出力は無い方が良い?

ストアに公開されている他のパスワード管理アプリの中には「印刷」や「csv出力」などに対応しているアプリもございますが、設計思想の違いでございますため、どちらが正しいというものではありません。

実際、ご利用者様の利便性を優先する場合では、印刷やcsv出力機能はある方が便利であることに違いはありません。

Windows版SIS-パス管理について

こちらVectorサイト(外部サイト)にて、Windows版のSIS-パス管理を公開しています。

こちらはソフトウェアの中にはデータを記録しない設計としており、起動の都度、バックアップファイルを手動で読み込んでいただきご利用いただけく形態を取っております。

このため、印刷機能やcsvファイルなど「人間が読めるデータ」で出力できる機能自体は、致命的なセキュリティホールにはならないと判断しております。

csvファイル出力までの概要

以下の手順にてcsvファイルとして出力いただけます。

csv出力手順
  1. SIS-パス管理(Windows版)を実行
  2. 「ファイル」メニューからバックアップファイルを指定する
  3. バックアップパスワードを入力し、データを閲覧可能状態にする
  4. 「ファイル」メニューから「暗号化なしでcsvファイルに保存」を選択する

SIS-パス管理の実行ファイル(exeファイル)がある場所に、csvファイルが保存されます。

csvファイルが文字化けして読めない

実行環境によっては、csvファイルが文字化けする事があります。

「こちらの検索結果」など参照していただき、文字コードを変更してご確認ください。